土木工学プログラム学位名称
(修士)工学
最先端の土木技術で社会イノベーションに貢献します。
土木工学をコアとし、建築学・農業土木学との学際領域を学修することによって、建築物から国土基盤に至る多様なスケールで、人間生活及び都市・農業などに渡る広い視野から、社会基盤を包括的にデザインすることができ、地域の発展を支える専門職業人として良好な社会基盤を創生するための工学的な高度な専門知識・技術の修得を目的としています。
教育における
3つのポリシー
土木工学プログラムの教育における3つのポリシーは、
右記PDFからご確認いただけます。
課題解決に必要な「社会デザイン」を養成する
本プログラムの教育研究について
主に、栃木県をフィールドとして社会デザインの教育研究(ハードウェア)を行います。
育成する人材像
土木工学の高度な工学技術を修得して、快適で安全・強靭な社会基盤をデザインする能力を有し、持続可能な豊かな地域社会の創生に貢献できる人材
養成する能力
- 地球環境の変化に適応した良好な社会基盤の整備に関わる高度な工学的能力
- 先端的な専門知識をもとに、地域の社会及び自然環境の変化を考慮して、社会基盤に関わる実務的問題をローカルかつグローバルな視点で分析・解決し、地域をデザインする能力、など
主な就職先一覧
東日本旅客鉄道(株)、東海旅客鉄道(株)、東日本高速道路(株)、中日本高速道路(株)、鹿島建設(株)、五洋建設(株)、(株)大林組、(株)建設技研インターナショナル、日本工営(株)、(株)パスコ、大日本コンサルタント(株)、(株)福山コンサルタント、応用地質(株)、いであ(株)、ニチレキ(株)、住友大阪セメント(株)、他
博士後期課程の進学案内
プログラム専門科目
各科目の詳細は、右記PDFからご確認いただけます。プログラム専門科目の概要はこちら
授業科目の名称 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|
橋梁工学特論 | 1後 | 1 |
耐震工学特論 | 1後 | 1 |
岩盤力学特論 | 1前 | 1 |
地盤力学特論 | 1前 | 1 |
土木材料学特論 | 1後 | 1 |
エコマテリアル工学特論 | 1後 | 1 |
河川工学特論 | 1前 | 1 |
海岸工学特論 | 1後 | 1 |
地圏環境工学特論 | 1後 | 1 |
都市計画特論 | 1前 | 1 |
都市交通特論 | 2前 | 1 |
防災マネジメント特論 | 1前 | 1 |
国際開発マネジメント特論 | 1前 | 1 |
交通工学特論 | 1後 | 1 |
土木工学特別演習 | 1~2通 | 4 |
土木工学特別研究 | 1~2通 | 6 |
教員紹介
教授池田 裕一
- 教育研究分野
- 河川工学
- 研究内容
- 河川に関する災害対策と環境保全に関する研究
教授大森 宣暁
- 教育研究分野
- 都市計画、交通計画
- 研究内容
- 少子高齢社会における持続可能な都市と交通に関する研究
教授藤倉 修一
- 教育研究分野
- 構造工学
- 研究内容
- 橋梁等構造物の防災と安全性に関する研究
教授藤原 浩已
- 教育研究分野
- コンクリート工学
- 研究内容
- セメントを主体とした無機建設材料に関する研究
教授山岡 暁
- 教育研究分野
- プロジェクトマネジメント
- 研究内容
- 社会基盤整備のプロジェクトマネジメントに関する研究
准教授飯村 耕介
- 教育研究分野
- 海岸工学,河川工学
- 研究内容
- 海岸・河川に関する災害対策と環境保全に関する研究
准教授海野 寿康
- 教育研究分野
- 地盤工学
- 研究内容
- 地盤、土壌に関する災害対策と環境問題に関する研究
准教授長田 哲平
- 教育研究分野
- 都市計画・交通計画
- 研究内容
- 人口減少社会に対応した都市・交通計画に関する研究
准教授近藤 伸也
- 教育研究分野
- 防災マネジメント
- 研究内容
- 自然災害を中心とした防災・危機管理に関する研究
准教授清木 隆文
- 教育研究分野
- 岩盤工学
- 研究内容
- 岩盤構造の安全性評価及び地下環境に関する研究
助教THAY VISAL
- 教育研究分野
- 構造工学
- 研究内容
- 既設鋼構造物の補修・補強に関する研究
助教中川 嵩章
- 教育研究分野
- プロジェクトマネジメント 、社会基盤史
- 研究内容
- 都市開発プロジェクトのマネジメントと歴史に関する研究